補聴器の選び方で後悔しないための3つのポイント
補聴器専門店
徹底比較
総合評価 ヒヤリングストア |
総合評価 リオネット |
総合評価 マキチエ |
総合評価 ブルーム |
総合評価 オーディオ・ノバ(旧:リケン補聴器センター) |
---|---|---|---|---|
特徴 小型補聴器を中心に、「見せない」補聴器 |
特徴 日本で初めて量産型補聴器を発売 |
特徴 1945年創業の老舗補聴器メーカー |
特徴 お試しや返金など4つの安心パックを提供 |
特徴 日本で初めて量産型の補聴器を発売 |
在籍スタッフ 認定補聴器技能者 |
在籍スタッフ 認定補聴器技能者 |
在籍スタッフ 認定補聴器技能者 |
在籍スタッフ 認定補聴器技能者 |
在籍スタッフ 認定補聴器技能者 |
技術力 オトスキャンによる高精度の耳型採取 |
技術力 聴力を測定する検査機器も開発 |
技術力 耳鼻咽喉科医師の診断のもと、補聴器を製造・販売 |
技術力 HP上での記載なし |
技術力 HP上での記載なし |
設備 全店舗に専用の「防音室(個室)」を完備 |
設備 多くの医療機関でも使用されるリオンの聴力検査機器 |
設備 補聴器専門店 |
設備 全店舗中95店舗が認定補聴器専門店 |
設備 測定機器等の設備あり |
カウンセリング 聞こえのプロが1対1で対応丁寧なカウンセリングや測定 |
カウンセリング 納得できる補聴器フィッティング |
カウンセリング まずは耳鼻咽喉科の受診を推奨病院との連携あり |
カウンセリング 専門スタッフが「聞こえの状態」を丁寧に確認 |
カウンセリング お子様からご年配の方まで経験豊富なスタッフが対応 |
取扱ブランド フィリップス・シグニア・オーティコン・リサウンド・スターキー・フォナック・ワイデックスなど |
取扱ブランド リオネット |
取扱ブランド マキチエ |
取扱ブランド ワイデックス・シグニアがメイン |
取扱ブランド フォナック・オーティコン・リサウンド・スターキー・ワイデックス |
お試し貸出 2週間の無料お試しレンタル |
お試し貸出 試聴貸出を行っている補聴器販売店もある |
お試し貸出 ご要望に応じて補聴器の貸し出しあり |
お試し貸出 2週間無料体験 |
お試し貸出 2週間の無料レンタル |
保証 2ヶ月間返品保証 |
保証 120日以内の無料調整 |
保証 メーカー保証 |
保証 全額返金保証あり |
保証 メーカー保証 |
アフターケア 点検・クリーニング・聴力測定・フィッティング(再調整)・メンテナンスなど全て無料 |
アフターケア 調整・点検・掃除・修理が可能 |
アフターケア 点検や調整などのメンテナンス |
アフターケア 調整・定期点検・クリーニングが無料 |
アフターケア 定期的なメンテナンス、調整、修理 |
主要店舗エリア 首都圏中心 |
主要店舗エリア 全国 |
主要店舗エリア 首都圏を中心に全国 |
主要店舗エリア 関東・関西圏中心に全国 |
主要店舗エリア 首都圏・九州など |
補聴器専門店
おすすめランキング10選
ヒヤリングストア
- おすすめ度:
業界の常識を覆す驚きの小ささと聞こえのパワフルさを両立させた、小型の「見せない補聴器」

取扱いブランド | フィリップス・シグニア・オーティコン・リサウンド・スターキー・フォナック・ワイデックスなど |
---|---|
お試し貸出 | 2週間の無料お試しレンタル |
保証 | 2ヶ月間返品保証、2ヶ月以内の機種交換対応も可能 |
アフターケア | 点検・クリーニング・聴力測定・フィッティング(再調整)・メンテナンスなど全て無料 |
主要店舗エリア | 首都圏中心 |
リオネット
- おすすめ度:
日本で初めて量産型補聴器を発売。70年以上の実績のある国産メーカー

取扱いブランド | リオネット |
---|---|
お試し貸出 | 試聴貸出を行っている補聴器販売店もある |
保証 | 120日以内の無料調整、1~4年の修理保証 |
アフターケア | 調整・点検・掃除・修理が可能 |
主要店舗エリア | 全国 |
マキチエ
- おすすめ度:
耳鼻咽喉科医と連携。聴力や生活環境に合った補聴器選び・聞こえのサポート

取扱いブランド | マキチエ |
---|---|
お試し貸出 | ご要望に応じて補聴器の貸し出しあり |
保証 | 記載なし |
アフターケア | 点検や調整などのメンテナンス、耳鼻咽喉科医と連携してサポート |
主要店舗エリア | 首都圏を中心に全国 |
ブルーム
- おすすめ度:
お試しや返金など4つの安心パックを提供。はじめての補聴器選びも安心

取扱いブランド | ワイデックス・シグニアがメイン |
---|---|
お試し貸出 | 2週間無料体験 ※貸出期間中の調整・クリーニング無料 |
保証 | 全額返金保証あり ※条件あり |
アフターケア | 調整・定期点検・クリーニングが無料 |
主要店舗エリア | 関東・関西圏中心に全国 |
オーディオ・ノバ
(旧:リケン補聴器センター)
- おすすめ度:
全国50店舗以上。世界有数の補聴器メーカーSonovaの補聴器専門店

取扱いブランド | フォナック・オーティコン・リサウンド・スターキー・ワイデックス |
---|---|
お試し貸出 | 2週間の無料レンタル |
保証 | 1~3年間の無償修理 ※機種によって異なる |
アフターケア | 定期的なメンテナンス、調整、修理 |
主要店舗エリア | 首都圏を中心に九州などにも店舗あり |
あそう補聴器
- おすすめ度:
世界中の補聴器メーカーすべてを網羅する豊富なラインナップが魅力

取扱いブランド | シグニア・オーティコン・スターキー・フォナック・ワイデックス・コルチトーン・GNヒアリング・パナソニック・ベルトーン・ミミー電子・ユニトロン |
---|---|
お試し貸出 | 最長1ヶ月間の貸出試聴可能 |
保証 | 製品によって半額保証の保険やメーカーによる紛失保証が付帯の場合あり |
アフターケア | 音の微調整など定期的なメンテナンス |
主要店舗エリア | 九州中心 |
トーシン・補聴器センター
- おすすめ度:
耳鼻咽喉科などの医療機関との強いパートナーシップで、マッチした聞こえを提供

取扱いブランド | リオネット |
---|---|
お試し貸出 | 2週間~最長3ヶ月の無料貸出あり ※条件あり |
保証 | 無料修理や事故補償などあり |
アフターケア | 購入から3ヶ月後の点検にて、お掃除・消耗品の交換(有料)・精密点検・聴力測定・調整を実施 |
主要店舗エリア | 西日本地域 |
プロショップ大塚
- おすすめ度:
「納得と安心」「よく聞こえるサービス」を提供。3ヶ月の無料貸出で効果を体験!

取扱いブランド | オーティコン・シグニア・スターキー・フォナック・リサウンド・ワイデックス |
---|---|
お試し貸出 | 3ヶ月の無料貸出あり |
保証 | 2年~4年保証がほとんどで、保証期間内は修理が無料 |
アフターケア | クリーニング・聞こえの測定・調整・分解掃除 |
主要店舗エリア | 東京・静岡のみ |
エイド補聴器
- おすすめ度:
耳鼻咽喉科医との連携を重視した補聴器フィッティングで確かな聞こえを実現

取扱いブランド | オーティコン・シグニア・スターキー・フォナック・リサウンド・ワイデックス・ベルトーン |
---|---|
お試し貸出 | 最長3ヶ月の無料貸出あり |
保証 | 記載なし |
アフターケア | 定期的な補聴器装用効果の測定や調整 |
主要店舗エリア | 関東中心 |
Audika(旧:新日本補聴器)
- おすすめ度:
最先端補聴器の性能を活かした細かな調整で、補聴器の価値を引き出す

取扱いブランド | オーティコン |
---|---|
お試し貸出 | 2週間の無料試聴体験 |
保証 | 最長4年の修理保証・2年の紛失補償 |
アフターケア | 定期的な調整・点検、アフターケア・メンテナンス |
主要店舗エリア | 全国 |
補聴器の選び方で
後悔しないための
3つのポイント
-
point 01
補聴器選びのコツ
相場や後悔しやすい要素を理解していく
補聴器は「管理医療機器」に分類されており、購入してすぐに使えるものではありません。使用者一人ひとりの聴力や生活環境に合わせた音調整(フィッティング)が必要です。
価格帯は片耳あたり約10万円〜60万円以上と幅がありますが、「高ければよく聞こえる」というわけではありません。聞こえの改善効果は、難聴の程度・使用環境・補聴器の機能や形状との相性によって大きく左右されます。そのため、補聴器を選ぶ際は、単に価格や見た目で判断するのではなく、
- ご自身のライフスタイル(会話中心/屋外活動が多い/テレビ視聴など)
- 求める機能(雑音抑制、スマホ連携、小型性など)
- 装着のしやすさや快適性
といった視点で、自分に合った機種を選ぶことが重要です。
使いはじめてから、聞こえ方の他に、電池交換の手間や、サイズやデザインが気になりはじめるということもよくある後悔のひとつです。
聞こえの悩みに丁寧に寄り添い、日々の使用イメージについても適切なアドバイスをしてくれる専門知識と経験を備えたスタッフがいる補聴器専門店を選ぶことが、後悔しない購入につながります。
-
point 02
補聴器購入で失敗しない為に
販売店選びからアフターフォローまで
- 耳鼻咽喉科を受診
- 補聴器を検討する際は、まず耳鼻咽喉科で診断を受けましょう。難聴の原因によっては治療が必要な場合もあります。また、自治体によっては補助制度があるため、事前に確認しておくと安心です。補聴器相談医の診察を受けると、医療費控除の対象になることもあります。
- 認定補聴器専門店で相談
-
補聴器が必要と診断されたら、認定補聴器専門店へ。専門スタッフが聴力や使用目的に合った補聴器を提案・調整してくれます。
落ち着いて個室で商品選びができる店舗や、購入前に試聴や貸出ができる店舗も多く、家族と一緒に相談するのもおすすめです。 -
試聴の際の環境も重要です。しっかり試聴したい方は簡易的な防音室の店舗よりも、防音個室を用意している店舗を選びましょう。
様々な環境音を再現でき、まるでその場にいるかのような試聴体験できる特別な防音個室を設置している店舗もあります。 - アフターケアが重要
- 補聴器は使い始めてからの調整や点検が大切です。購入後も気軽に相談できる店舗を選ぶことで、快適に長く使い続けられます。
-
point 03
信頼できる補聴器専門店か見極める
精度の良い補聴器を手に入れる為に
補聴器は購入後の調整やサポートが重要なため、信頼できる専門店を選ぶことが大切です。以下のポイントを参考にしましょう。
- 認定補聴器専門店・技能者の有無
-
補聴器は一人ひとりに合わせた音調整(フィッティング)が必要です。
「認定補聴器専門店」は、設備や人材体制が整っており、テクノエイド協会の基準を満たした信頼性の高い店舗です。
また、「認定補聴器技能者」は、専門知識と実務経験を備えた調整のプロ。どちらかがある店舗を選ぶと安心です。 -
補聴器はどこで購入しても同じかと思われるかと思いますが、耳型をとるスタッフの技術には一定の練度が求められます。
耳型採取の精度は補聴器選びにおいてとても重要なので、どのように耳型をとるのか(シリコンでの型取り、レーザー照射により3Dスキャンなど)確認しておくことも、店舗選びのひとつの要素です。 - 取り扱いブランドの多さ
- 複数の補聴器ブランドを扱っている店舗なら、用途や聞こえ方に合った製品を中立的に提案してもらえます。
- 保証とアフターケア
- 購入後の点検・再調整や、保証内容が充実しているかを確認しましょう。メーカー保証や紛失補償の有無もチェックポイントです。